あいです
これまで10個以上ポイントが貯まるウォーキングアプリを試してみましたが
一番ポイントが溜まりやすいアプリはトリマで間違いありません
「トリマ」アプリの使い方やメリット・デメリットについて解説していきます
目次
トリマは移動するだけでポイントが貯まるアプリ
トリマは歩くだけじゃなく、車で移動するだけでも勝手にポイントが貯まるシンプルなアプリです

動画を見て「2倍速モード」にしておくと、500歩ごとに最低60マイルたまります
「動画を見て60獲得」という紫のボタンを押すと
10秒~30秒位の広告動画が流れます
そのあとスロットが始まります

スロットであたりが出ると100〜5000マイルもらえます

わたしの場合、5回に1回は100マイル当たってる感じです
5000マイル当たったこともあります
トリマの凄いところは車や電車で移動するだけでもポイントが貯まるところです

「動画を見て3倍速モード」にしておくと、すごい勢いでタンクが溜まっていきます
タンクが溜まるごとにスロット
ウォーキングと同じようにマイルが当たります
さらに、アンケートに答えることでもマイルが貯まります

アンケートは2 ~3分で終わるものばかりです
メリット 簡単にポイントが貯まりやすく、交換先も豊富
とにかくポイントが溜まりやすい
わたしが1ヵ月にためているマイルは、30,000~100,000マイル位です
ちなみに「dヘルスケア」など他のウォーキングアプリは貯まってもせいぜい月に100ポイント程度ですね
とりまアプリは段違いにポイントが溜まりやすいです
めんどくさくない
ポイントを貯めるためには広告動画をたくさん見ないといけないのですが
真面目にじーっと見ている必要はなく、別なことをやりながら流しとくだけでOKです
アンケートもめんどくさかったら、やらなくて全然オッケーです
ウォーキングまたは車の移動だけでポイントが貯まるので楽ちんです
ポイントの交換先が豊富
トリマのマイルのポイントの交換先は
- dポイント(30,000マイル⇒300円)
- Tポイント(100,000マイル⇒1,000円)
- WAONポイント(30,000マイル⇒300円)
- nanacoポイント(30,000マイル⇒300円)
- pontaポイント(30,000マイル⇒300円)
- Amazonギフト券(30,000マイル⇒300円)
- 楽天ポイント(30,000マイル⇒230円)
- iTunesギフトコード(50,000マイル⇒500円)
- 銀行振込み(100,000マイル⇒1,000円)
300ポイントから交換できるのはハードルが低くてGOODです
デメリット 広告動画がつまらない&ヘルスケアと連携しない
動画の内容がつまんない
マイルを貯めるために見る動画は、ハッキリ言ってみる価値が全くないです。
誰でもクリックしないであろう謎のつまんない動画が流れます
動画を見てる時間の2~3分がもったいないと思う人はやめたほうがいいかもしれません
iPhoneのヘルスケアとは連携しない
わたしはApple Watchを持っているので、スマホを持っていなくてもApple Watchが自動的に歩数をカウントしてくれます
トリマはiPhoneのヘルスケアとは連携しないので、スマホを持ち歩かないと歩数はカウントしないされません
これは非常に残念です
登録するときは紹介コードを使って5000ポイントもらおう
登録の際には紹介コードを入力すると5000ポイントもらえるのでよかったら私の紹介コードお使いください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
招待コード【sMcderHM1】
